haf haus 魅力のある家づくり

CSのディスカバリーチャンネルを見ていたら、興味をそそられる内容だったので忘れないうちに紹介。

番組内容は1週間で家が立つというもの。
デンマークにあるHAF HAUSという住宅メーカーの商品で、柱、梁などの様々な部材を規格化し工場で生産。それを現場で一気に組み立てるというもの。
日本でも大手住宅メーカーなど同様の方法で建設しているものもありますが、大きく違うと思ったのが、モダニズムで合理主義・機能的といったバウハウスの考え方をベースに、空間の考え方が日本のメーカーにはできないなあと思いました。

規格化と聞くと、何か同じ間取りであったりパスルのように間取りを組み替えるようなイメージがありますが、このHAF HAUSでは部材などを規格化しているだけであとは住む人に合わせた間取りであったり空間づくりをおこなっています(レゴで家をつくるようなものかな?)

コスト面についてはわかりませんが、 日本でもこんな家ができれば面白いのになあ。

HAF HAUS http://www.huf-haus.com/

Google画像フォーマット「WebP」を試してみた。

WebP (ウェッピー)はGoogleが提案する新しい画像フォーマット。
まだ「Chrome」など限られたブラウザでしか表示できないけれど、これからメジャーになるかなと思い実験です。

早速、変換するためのツールを検索。
photoshop用のプラグインがあったので、ダウンロードします。
あとは、それを展開し、photoshopのプラグインフォルダへ。

使い方は、変換したい画像をphotoshopで開き、「別名で保存」を選択します。WebPが追加されていますので、選択して保存を選びます。圧縮率等、各種オプションを指定できるので、選んで保存します。
プレビューを確認しながら指定できないのでちょっと使いづらいです。

先にも書きましたが、「Chrome」など限られたブラウザでしか確認できないのでこれからに期待します。