Google画像フォーマット「WebP」を試してみた。

WebP (ウェッピー)はGoogleが提案する新しい画像フォーマット。
まだ「Chrome」など限られたブラウザでしか表示できないけれど、これからメジャーになるかなと思い実験です。

早速、変換するためのツールを検索。
photoshop用のプラグインがあったので、ダウンロードします。
あとは、それを展開し、photoshopのプラグインフォルダへ。

使い方は、変換したい画像をphotoshopで開き、「別名で保存」を選択します。WebPが追加されていますので、選択して保存を選びます。圧縮率等、各種オプションを指定できるので、選んで保存します。
プレビューを確認しながら指定できないのでちょっと使いづらいです。

先にも書きましたが、「Chrome」など限られたブラウザでしか確認できないのでこれからに期待します。

前述のフォントトラブル解決?「Mac OS X v10.6.7 Snow Leopard フォントアップデート」

ソフトウェアアップデートが「Mac OS X v10.6.7 Snow Leopard フォントアップデート」を受信しました。
これで解決すればいいのですが。

http://support.apple.com/kb/HT4605?viewlocale=ja_JP

 

■アップデートの内容

Snow Leopard フォントアップデートには、OpenType フォントの表示と印刷についての問題を解決する Mac OS X v10.6.7 用の修正が含まれています。

■内容

このアップデートには、次の修正が含まれています。

  • 特定のアプリケーションで一部の OpenType フォントが適切に表示されない問題を修正
  • プレビューから印刷するときの問題を修正
  • PDF ファイルが他社製の PDF 表示アプリケーションで開かない問題を修正
  • PostScript プリンタで印刷するときの無効なフォント(invalid font)に関するエラーを修正