TwitterのスパムDM

先日フォローしているアカウントからダイレクトメッセージが届いたのでURLを開いてみると、そのアカウントの方とは全然関係のないページが開きました。
以前からあるようですが、Twitterのフォロアーに向けたスパムDMです。
これが行われる要因として調べてみましたが、スパムサイトに自分のTwitterのIDとパスワードを教えてしまっていることが原因のようです。
また、届いた人もとにかくリンクを踏まないことだそうです(調べる前に踏んでしまった)。そして相手が外国人のアカウント以外の場合は英文メッセージは無視とのこと。

迷惑メール同様に不用意にリンクを踏まないようにしましょう。

サイト改竄被害。

最近の日中問題により公共機関などのサイト改竄のニュースを耳にします。

本日、以前制作させていただいた制作サイトを訪問すると、全く覚えのない画面になっていました。ハッカーの署名もあり同様の事例がないか確認すると、他にも同様のサイトが多数あり、このサイトも改ざんされたものと確定しました。
いまのところ大きな被害もなく、また日中問題に単を発したものでもなさそうなので、様子見です。

↓改ざんされた画面(音も流れていました)サイト改竄

その後

検索バーの設定変更について。

マックユーザー限定になりますが、safariで右上の検索バーや画面内のテキストを選択しコンテキストメニューより「googleで検索」とした際、google英語ページで結果表示がデフォルトになっていましたが、使いづらいので変更しました。
その手順は、

  1. 検索バーでも、コンテキストメニューからでもいいのでまずは検索し、結果を表示させる。
  2. 検索結果画面右上にある「ギヤ」のアイコンより「Serach settings」をクリック。
  3. 次に、画面左サイドのlanguagesをクリック。
  4. 後は、「english」から「japanese」へ変更すると以後は日本語で表示されます。

光ネクストへ切り替え完了

今までNTT西日本光プレミアムを使っていましたが、この7月よりキャンペーンで、光ネクストへのプラン移行が無料になりました。さっそく申し込んで、先日工事完了。
当初は宅内配線だけだと聞いていましたが、実際工事の方が来られて、光ファイバーを敷きなおさないといけないということで、外部工事もありました。

切り替え完了しての一番のメリットは設備機器が3台→1台になったこと。各機械から発せられる熱がネックでしたが、この夏を前にひとつ熱源が事務所からなくなりました。

次回は、AGEphoneをipodtouchで復活させます。

ラジオ広告を聞いて。

FMラジオもいいけど車中(運転中)や、仕事中にもAMラジオを聞いたりします。FMに比べてAMは生活に密着して、特に関西圏の放送は聞いてて飽きません。
今日もAMを流していると、ちょうど仕事の区切りの時にラジオ広告が耳に入ってきました。弁護士事務所の広告で、「消費者金融の払いすぎをなんとかかんとか」と芸能人が広告しています。それが実にすばらしい!。区切りや、言い回し、語尾まで計算しつくされた文章に思わず聞き入ってしまった。多分1分だったと思うけど、その中にターゲットの耳に付く単語をただ入れるだけでなく、チラシや新聞広告のデザインにもあるようにきっとテクニックがあるんじゃないかなと思った。