ポール・スミスみたいなストライプを作成するのにぴったりなツール(サイト)をご紹介。
誰でも簡単に感覚でつくれます。
そのサイトは↓
Stripemaker 1.0 ™
作ったストライプはダウンロード保存できないので、スクリーンショットで保存します。
ポール・スミスみたいなストライプを作成するのにぴったりなツール(サイト)をご紹介。
誰でも簡単に感覚でつくれます。
そのサイトは↓
Stripemaker 1.0 ™
作ったストライプはダウンロード保存できないので、スクリーンショットで保存します。
ユーザーごとにプロファイルを切り替えて使えるのがとっても便利な「chrome」ですが、ここ最近非常に気になるのがcpuを非常に食ってしまうこと。
少し前までは気にならなかったが、使用しているPCのFANが音を立ててまわっているのでアクティビティモニタでチェックすると「google chrome helper」が原因のようです。そしてタブを開くことでこのhelperが立ち上がるようですね。
早速解決策を調べるとTabMemFreeという機能拡張が開いていないタブのメモリを終了させてくれるようです。
使い方としては、非アクティブタブを何分経過したらメモリを終了させるか設定できます。
以下の画面が開きますので「Tab timeout」で時間を調整します。
これでしばらく様子を見てみましょう。
ヤフー株式会社が自社サイトに決済システムをかんたんに導入できる新サービス「Yahoo!ウォレットFastPay」を公開しました。
小規模のECサイト制作の提案時に決済方法のひとつとして検討の余地あり。月額利用料が無料なのは魅力です。手数料も標準的な%だと思います。
設置方法はコードを埋め込むだけ。で利用はできるようですが、
実際はいろいろと設定しないといけないでしょう?
サイト制作において、自社が使用しているホスティングサーバでテストしている時には表示されていたアイコン画像が、本アップした時に表示されていなかった。
その画像の形式がsvgでした。
いろいろと調べるとサーバ側の設定が出来ていないようだったので
htaccessで設定して表示されるようになりました。
■.htaccessの設定
AddType image/svg+xml .svg