いまさらかもしれませんが、
スマホ版google chromeはデフォルトでプロキシを経由しています。
IPアドレスで制限をかけてるサイトの場合、同じIPアドレスから接続していてPCは接続できてても、wi-fi経由のスマホはアクセスできない場合があるということですね。
設定>帯域幅の管理>データ使用量の節約
をOffにすればこの機能は無効になります。
いまさらかもしれませんが、
スマホ版google chromeはデフォルトでプロキシを経由しています。
IPアドレスで制限をかけてるサイトの場合、同じIPアドレスから接続していてPCは接続できてても、wi-fi経由のスマホはアクセスできない場合があるということですね。
設定>帯域幅の管理>データ使用量の節約
をOffにすればこの機能は無効になります。
お客様から表題のご相談を受けたため手順の覚書き。
※windowsにicloudを事前にインストール
1.windows live mailのアドレス帳のエクスポート(名刺.VCF)
2.icloudの連絡先をブラウザで開く。
3.左下の設定アイコン(ギヤ)からvcardを読み込む
4.icloudの連絡帳とiphoneを同期
という流れになるはずだったのですが (3)のvcardに読み込むで躓くことに。(読み込めない!)
どうやら、windows live mailで書き出されるvcardのバージョンが2.1であるため、icloudで読み込めない模様。
そこで、gmailでインポート、エクスポートして、(3)から行うとすんなりとicloudで読み込めます。
また、macを使えば、以下の様になります。
1.windows live mailのアドレス帳のエクスポート(名刺.VCF)
2.エクスポートしたデータをmacへ移し、アドレスブックで読み込む。
3.アドレスブックをicloudと同期させる。ここで同期させない場合はvcard(バージョン3)で書きだす。
4.icloudの連絡先をブラウザで開く。
5.左下の設定アイコン(ギヤ)から(3)で書きだしたvcardを読み込む
6.icloudの連絡帳とiphoneを同期
かれこれ10年以上使っている、EPSON LP-8700PS3。
モノクロレーザープリンタなのだが、モノクロ故にシンプルなため、なかなか使い勝手がいい。
PSプリンタなので、文字校正に欠かせない。
トナーもリサイクルトナーを使えばコストパフォーマンス抜群。
先日YOSEMITE(10.10)入れたついでに、できればこのプリンタも使いたかった。
前OSの10.9の時、プリンタドライバの対応リストから外れた。
10.8までとなっていましたが、だめもとでいろいろやってみると、なんと問題なく使えたのでその設定方法を覚書きとして書いときます。
1.epsonのサイトからOS X Mountain Lion(Mac OS 10.8)用のクライアントPPDインストーラーを入れておきます。
2.システム環境設定→プリンタとスキャン
3.プリンタを追加
4.IP(上部メニュー)に切り替え、スクリーンショットのように設定。
アドレスは各時のプリンタに割り当てているIPアドレスを入力します。
プロトコルはLPDにします。
名前は任意の文字列
ドライバはインストールしたドライバが選ばれてる(選ばれいない場合はLP-8700PS3用のドライバを選択)
これでYOSEMITEのイラレからでもPSプリンターとして使えます。
注)上記設定はPSプリンタとして使うためであり、ページプリンタとしては問題なく10.10でも使えます。
消費税が8%になってから初めて82円の記念切手を買いました。 郵便局の窓口で記念切手を見せてもらうと、たくさんの82円記念切手が有りました。並んで80円記念切手もまだ売られていました。 今回は2シート買う予定だったので一つは切手趣味週間の屏風絵が印刷された切手を買いました。 もう1シートはシールになった「星の物語」シリーズ第1集にしました。シールになっている切手は水をつける手間が省けて便利です。ですが、この「星の物語」の台紙シートをよく見て下さい。
パッと見て9枚だと思いませんか。
これを買おうと窓口で確認すると、苦笑いしながら10枚ですよ、との回答。
右下にありました。背景と同化した10枚目が。
これ、うっかりして捨てる人絶対いてるわ。
って思ったから、すぐに右下から使いました。
仕事上、たくさんの添付付きメールをいただきます。
今更ですが、たまに「winmail.dat」というファイル名のmac(OSX)標準のメールソフト「MAIL」では開けない添付書類があります。
「winmail.dat」は、MicrosoftのOutlookなどでリッチテキストで送信した際に送られるようです。
解決方法は簡単。gmailに転送すればOKです。
以上。